Space Echo Project Presents
Space Echo Deluxe vol.1 @ Super Deluxe
2004.7.9.(fri)
open 18:00 start
18:30
door \3000 w/flier \2500 student
\1500
六本木Super
Deluxeとのコラボレーションによる5.1chサラウンドイベントの第一弾!
サラウンドセミナーとライヴという構成で、音楽フィールドでのサラウンドという音場の可能性と楽しさを体感する。
また、Performing Artsアーティストとのコラボレーションで、ダンス、美術分野で見受けられる、音を分散させた
マルチスピーカーではない、本格的なサラウンドシステム導入による空間演出効果を再考する。
また、ラウンジタイムには1bit DSD (ダイレクトデジタルストリーム)技術による高音質な録音、再生に加え、通常の
2chとMulti
Channel(サラウンド) を同時収録可能な次世代オーディオCD、スーパーオーディオCD (SACD) での
Multi Channel BGM、試聴が楽しめます。
スーパーオーディオCDに関しては
http://www.super-audiocd.com
7月よりSuper
DeluxeではスーパーオーディオCDシステムを導入!
その高音質をラウンジで体験することが出来ます。
※SACDはSuper Deluxでのイベント内容によりお聴きになれない場合があります。
1bit DSD (ダイレクトデジタルストリーム)技術による高音質な録音、再生に加え、通常の2chとMulti Channel
(サラウンド)
を同時収録可能な次世代オーディオCD、スーパーオーディオCD
(SA-CD) PLAYERを7月よりSuper Deluxeに導入!
その高音質と臨場感をSuper Deluxeで体験しよう!

協力:スーパーオーディオCD,Saidera Paradiso,Sal Vanilla,Nuetral Studio,Office Cococirco,Super
Deluxe
infomation;http://www.super-deluxe.com/
お問い合わせ;nexus@cococirco.com
フライヤーはSuper Deluxe、Saidera Records、都内楽器店、CDショップ等で配布されています。
****
尚、フライヤーを入手出来ない方は このeventページ下のフライヤー画像をプリントアウトしたものをお持ち頂ければ
w/flier料金で入場出来ます。(画像をクリックしてウインドウをプリント)
****
==============================================================
サラウンドセミナー;
特別講師:
Seigen Ono (作曲家/録音エンジニア)
作曲家として88年発表の「コムデギャルソン」など多数のアルバムを発表。最新作は「フォレスト・アンド・ビーチ」。
東京を拠点に80年代よりニュ−ヨ−ク、さらにブラジルにまで活動域を広げた。93、94年と続けてスイスのモントル−
・ジャズ・フェスにSeigen OnoEnsembleとして出演以来、毎夏はヨーロッパでも活動。録音エンジニアとしてのキャリ
アは1980年よりスタート。アート・リンゼイ、ジョン・ゾーンからマイルス・デイビスまで多数のアーティストを手掛
ける。1987年サイデラ・レコード、1995年サイデラ・マスタリングを設立。2000年よりスーパーオーディオCD(サラ
ウンド)作品を積極的に制作。趣味はイタリア料理。
http://www.saidera.co.jp/
Live & セミナー;
阿尾茂毅(Shigetake Ao / サウンドデザイナー、DJ、PLAYER)
1956年富山県生まれ。CM、映画 等のサウンドデザイナーとして活躍中。
02年 SpaceEchoレーベルを設立、自らのLive活動の中でProgressiveAmbientSoundを確立。UNIT
Radii&Ludiではみず
からPLAYし,MIXしながらLIVEを行う変態PLAYER。CLUBCITTA川崎、WOMB、根の上高原FESTIVAL、FEB
METAFORM
(三河高原)、蟲の響、CRUST(大阪)等でPLAY。現在はSOLO活動中。2000年代官山OMAMORIでSURROUND
LIVEを
定期的に行っていた。いつも新たなスタイルに挑戦中。演奏形態は不明。主な作品『LUNEKLIPSO/AO』『RADII&LUDI
1』
サラウンドMIX作品『武尊祭』、映画『TOKYO.Sora』。
http://www.homepage.mac.com/aopina/
==============================================================
Performance;
蹄ギガ
94年に先鋭的パフォーミングアートユニットSAL VANILLAを設立以来、国内外のフェスティバル等に参加し11作品を発表。
ディレクター/ダンサー。97年よりオルタナティブスペースgogを運営。身体をメディアとして他の表現とクロスオーバーす
るアートワークを展開。ステージだけでなく、PV、アートイベントなど多方面で活動。
04年の主な活動としては、8月Dance and Media Japan Live Art/東京、山口、9月KoreanDance
Festival 2004/大田・
韓国、10月NEW VISION ARTS FESTIVAL2004/香港など。
http://www.salvanilla.com/
salmon
2004年、自身のレーベル「W.C」を立ち上げ活動開始。5/1、NIKEファッションショーでのライブパフォーマンス。生ドラム
&サンプラ−のテクノユニット「metro999」の中心人物であり、PERFORMING ART UNIT
SAL VANILLAの音楽担当として
東京、韓国、シンガポール公演で音楽担当。又、「babbage」のパーティオーガナイザ−として先鋭的なアーチストコラボレー
ト手掛ける。リズムBOXミュージック-俗に言うテクノの新しい可能性を示す1stアルバム「skeleton
jp」を8月にW.Cより
「riow
arai」のマスタリングにてリリース予定。「kloma」によるジャケットデザインのコラボレートにも期待が高まる。
年内に2stアルバムのリリースも予定している。
http://www.wc-r.com/
==============================================================
Live :
knoto (nuetralstudio/soundofspeed)
ニュートラルなダブ好き。CD [knoto_one smoke signal], [Leap/V.A],[funkyshrimp/V.A]
リリース。'88 年DJとして活動
開始。渋谷FM/SHIBURAI[士魂]/渋谷TVディレクション。書籍執筆[MASTER OF CUBASE SX/SX2.0, MASTER
OF LOGIC 6]
他。http://homepage.mac.com/nuetral/
-μ-
ギター.シンセ.サンプラーなどを一人で操りギターをLIVEで録音,加工,構築,反復…
ミニマルなSOUNDと自ら制作したアシッドな映像をバックに恍惚な世界を作り上げていく!!!
Eiji Nexus 6
1989年よりPreforming Arts、演劇、映像、イベントなど様々な分野でカテゴリーに囚われない楽曲を制作、活動中。
常にProgressiveな音を探求し続け、Mac、Sampler、Guitar、Keyboard、PercussionなどのToolを使いこなし独自のSound
Scapeを構築。
http://www.cococirco.com/nexus6/
KIYOSHI FUJIKAWA( 前衛電気音楽家)
Silly Music
always erect on your electronic sounds
1958年生まれ。故日野元彦氏に師事。'82年,渡米。Barklee College of MusicPerformance of the
Art - Percussion Deper
tment 卒業。演奏活動と平行し、TV-CM ・美術 ・Promotionに楽曲提供。'87年、Recruit社のCM Song Audition入賞後、横浜
Land
Mark TowerにSound-Scape設計・導入。重厚なElectric Soundとスケールの大きさで、米国 『Capitol
Record 』着目。
脱退後、Studio LLYにてelectric musicを試行錯誤。 楽器と機材の山に眠る。'99-'00年、Bali島に滞在。芸術家
や科学者との交流
を背景に、帰国後、音響と音楽の融合にelectric musicの可能性を追求する。マニアだけでなく女性層に支持されている音響派。
http://homepage.mac.com/kiyosilly1/
酒田 美樹(ピアノ&プサルタ)
都内音楽大学ピアノ科卒業後、ハープのご先祖様(プサルタ)と出逢い、様々なジャンルの演奏家とコラボレーションをする傍ら
イマジネーションを刺激する独自の音楽感を持つ。
『ポニーキャニオン』(サウンドフォトシリーズ3、津和野)編曲、ピアノ演奏ミュージックフェア(大貫妙子主演)にレギュラー
出演、東京FMジェットストリームにレギュラー出演、金大偉氏との映像にあわせてのコラボレーション張薔薇(揚琴奏者)とのコラ
ボレーション、現代美術アーティスト松陰さんのライブアルバムにピアノ参加、戸川晶子さんとのコラボレーション、UA最新アルバム
『sun』プサルタで参加等